安心と信頼の絆「ハトマーク」ハトマークは宅建協会のシンボルです。
(公社)福岡県宅地建物取引業協会は、福岡県下約5,500社が加盟する県下最大規模の不動産業者の団体に加盟しております。
宅建協会に加盟する不動産業者は、安心・安全をモットーに、良質な住まいの提供に努めています。 宅建協会の会員店には、この「ハトマーク」のステッカーが貼ってあります。2羽のハトは「宅建業者と消費者の信頼と繁栄」を意味しており、赤は太陽、緑は大地、白は取引の公正を表します。

弊社の業務の流れは、賃貸仲介売買仲介不動産管理開発事業など業務の種類によって異なりますが、ここでは不動産業の全体的な流れを包括的に説明します。


1. 物件情報の収集

  • オーナー(売主・貸主)からの物件取得
    不動産所有者から物件情報を取得します。売却や賃貸に出す理由、希望条件をヒアリングします。
  • 市場調査
    地域の市場動向を調べ、賃料や販売価格の適正な相場を把握します。
  • 査定
    物件の価値を査定し、売却価格や賃料を提案します。

2. 物件の広告・募集活動

  • 物件登録
    自社システムやポータルサイト(例:SUUMO、HOME'S)に物件情報を掲載します。
  • 広告活動
    チラシ、インターネット広告、SNSなどで物件の宣伝を行います。
  • 問い合わせ対応
    購入希望者や賃借希望者からの問い合わせに対応します。

3. 顧客対応

  • 購入希望者や借主の条件ヒアリング
    顧客の予算や希望条件を聞き取り、最適な物件を提案します。
  • 内見の手配
    賃貸や売買物件の内見(見学)をスケジュール調整し、案内します。
  • 条件交渉
    賃貸料や売買価格、契約条件について貸主・売主と借主・買主の間で交渉を行います。

4. 契約手続き

  • 重要事項説明
    購入者や借主に物件の法的条件や注意点を説明します(宅地建物取引士が担当)。
  • 契約書作成と締結
    賃貸借契約書や売買契約書を作成し、双方が署名・捺印します。
  • 初期費用の支払い
    賃貸の場合は敷金・礼金など、売買の場合は手付金を受け取ります。

5. 決済と引き渡し

  • 売買の場合:残代金決済
    購入者が売主に残代金を支払い、所有権移転登記を行います。
  • 賃貸の場合:鍵の引き渡し
    契約完了後、鍵を貸主から借主に引き渡します。
  • 引き渡し後のフォロー
    引き渡し後のトラブルや問い合わせ対応を行います。

6. アフターフォローと管理

  • 不動産管理業務
    賃貸物件の場合は、入居者管理、賃料回収、設備メンテナンス、トラブル対応を行います。
  • 売買物件のフォロー
    売買後の住み替えサポートや税務相談などを提供します。
  • 定期的な顧客フォロー
    将来的な売却や新たな物件購入の提案を目的に、顧客との関係を維持します。

7. 経営・業務改善

  • 契約履行後の振り返り
    成約データや顧客フィードバックを分析し、営業戦略の改善に活用します。
  • 社員教育と研修
    法改正や業界動向を学び、不動産業務に活用します。
  • 新規案件開拓
    新たなオーナーや物件情報を取得するための営業活動を続けます。

不動産業務の種類別ポイント

1. 賃貸仲介

  • 貸主と借主をつなぐ業務。契約後も入居者対応や更新手続きが重要です。

2. 売買仲介

  • 売主と買主の間で、物件の売買契約を成立させます。契約金額が大きいため、交渉力や法的知識が求められます。

3. 不動産管理

  • 賃貸物件の維持・運営を担当。入居者管理やトラブル対応、建物の修繕などを行います。

4. 開発事業

  • 土地を仕入れて新築マンションや分譲地を企画・販売する業務。都市計画や建築基準法の知識が必要です。